【コツコツ蓄財】毎月できるポイ活・キャンペーンエントリーページまとめ

当ページのリンクには広告が含まれています。
ペロフネ

ポイ活は毎月やることが多すぎてハゲそうです…

ユトリ

やればコツコツ貯まるけど、やらなければ0ポイントだよ(自戒)

ペロフネ

毎月やることリストがあれば忘れずにできそうなのに…

ユトリ

毎月やることリスト+キャンペーンなどのエントリーページをまとめました♪

ポイ活を始めて1年経って常に思うのは「もっと楽にポイ活したいな!」です。

キャンペーン情報やポイ活情報が多すぎて、取りこぼすことも少なくありません。

できるだけお得なポイ活・キャンペーンを取りこぼさすことなくコツコツやることで確実にポイントが貯まります。

貯まったポイントは支出の一部にあてたり、投資に回すことで、自分の資産が増やすことが可能です。

この記事では毎月やりたいポイ活リスト・キャンペーンのエントリーページを紹介していきます。

やるのを忘れないためのリマインドに、「今までやってなかったけどやればお得かも…!」が見つかる内容になっていますので、ぜひ参考にしてください♪

毎月やることリスト・キャンペーンのエントリーページは随時更新していきます。

目次

【前置き】少しの行動で蓄財できるポイ活・キャンペーンは多い

世の中にはポイントを獲得できる方法、キャンペーンが溢れています。

私たちは厳しい日本社会を舞台にしたゲームで生きるプレイヤー。

「ポイ活やキャンペーンをするorしない」という選択を迫られます。

多くのプレイヤーはアレコレ理由をつけて「ポイ活やキャンペーンをしない」を選択します。

「ポイ活やキャンペーンをしない」を選択したプレイヤーは、その時点で行動したときにもらえるポイントやキャンペーンの特典を得る機会を失います。

ペロフネ

行動した人だけがもらえるってことですね!

ユトリ

行動するのが、早ければ早いほど獲得できるポイント・特典が増えていきます!

実際に少しの行動でポイントを獲得できるポイ活や特典をゲットできるキャンペーンは意外に多いです。

大事なのは「行動すること」だけです。

ユトリ

シンプルですが、行動するのが1番難しい…でもやれば確実に自分の資産になりますよ!

ポイ活やキャンペーンの利用するための行動をサポートしていくのが、この記事の作成理由です。

実際にやっているポイ活・キャンペーンリスト以外にも、ネットで評判のものをわかりやすくご紹介していくので、参考にしてください。

ユトリ

一緒に資産を増やす方法を学んで行動していきましょう♪

毎月やりたいポイ活リスト

毎月やりたいポイ活リストをまとめました。

銀行名やること獲得ポイント
T-NEOBANK即時決済サービス10回
(1日1回)
200pt
(1回20pt)
T-NEOBANK被振込10,000円以上
(上限25回/月)
500pt
(1回20pt)
楽天銀行被振込3,000円以上
(上限5回/月)
50円+ボーナス100円
合計150円
(1回10円)
みんなの銀行被振込1,000円以上
(上限10回/月)
100pt
(1回10pt)
auじぶん銀行給与・賞与の受け取り
定額自動入金
1~15pt
※ランクで変更あり
auじぶん銀行口座振替1~15pt
※ランクで変更あり
auじぶん銀行キャッシュレス決済10~150pt
※ランクで変更あり

ネット銀行系のキャンペーンを利用したポイ活ですが、上記の表のリストをやるだけでも毎月1,000pt以上を獲得することが可能です。

ペロフネ

リスク無しでポイントを獲得できるからやったもん勝ちですね♪

ユトリ

まさに「塵も積もれば山となる」です♪

参考記事はこちら

【取りこぼし厳禁】毎月やりたいキャンペーンエントリーページ

世の中の存在するサービス、アプリにはエントリーすることでポイントがもらえたり、お買い物したときのポイント還元率がアップするキャンペーンが多くあります。

ペロフネ

エントリーしなかったら大損ですよね…

ユトリ

取りこぼさないためのリストを作りました!

読んで実際に公式ページにアクセス→エントリーしておくと取りこぼすことがなくなります。

下記にサービス名・キャンペーン・特典・公式ページのリンクをまとめているので、参考にしてください♪

サービス名キャンペーン特典公式ページ
楽天市場5と0のつく日
(5日/10日/15日/20日/25日/30日)
ポイント2倍リンク
楽天市場勝ったら倍ポイント2倍or3倍リンク
楽天市場お買い物マラソン
開催中
最大10倍リンク
楽天キャッシュチャージの日
(1日/11日/21日/31日)
エントリーで1pt
抽選で全額還元
リンク
Yahoo!ショッピング5のつく日
(5日/15日/25日)
ポイント+4%
Yahoo!ショッピングゾロ目の日
(11日・22日)
クーポン配布リンク
ファミペイ各ポイントカードエントリー
dポイントカード
楽天ポイントカード
Tポイントカード
お買い物でポイント2倍dポイント
楽天ポイント
Tポイント

【毎月ポイント獲得へ】クレジットカード×証券会社のコンボ

クレジットカードで積立投資することで投資した金額の一部がポイントで還元されます。

「証券会社の口座開設」と「対象のクレジットカードの作成」が必要ですが、定期的にポイントを獲得できるのでおすすめです。

ユトリ

機会を見て、コツコツと進めていくと蓄財に役立ちます♪

クレジットカードの作成や証券会社の口座開設はポイントサイトの案件で多くのポイントをもらうことも可能です。

事前に準備する際には、確実に利用しておきたいところです。

ペロフネ

クレカ積立するだけでポイントがもらえるのは嬉しいですね♪

ユトリ

毎月やれば一定のポイントがもらえるので、バカにできませんよ!

クレジットカード積立ができるクレジットカード・証券会社についてまとめました。

クレジットカード証券会社積立上限還元率獲得上限
au PAYカードauカブコム証券5万円1.0%500pt/月
楽天カード楽天証券5万円1.0%500pt/月
三井住友カードSBI証券5万円0.5~5.0%250pt~2,500/月
マネックスカードマネックス証券5万円1.1%550pt
エポスカードtsumiki証券5万円0.1~0.5%50~250pt/月

au PAYカード×auカブコム証券

クレジットカードau PAYカード
証券会社auカブコム証券
預り区分特定口座
一定口座
一般NISA
つみたてNISA
買付日毎月1日
(休業日の場合は翌営業日)
最低積立金額100円以上1円単位
毎月積立上限5万円
ポイント還元率1.0%

au PAYカードはauカブコム証券でクレジットカード積立すると、ポイントが還元されます。

還元率は1.0%、au PAYカードによるクレジットカード積立は最大5万円まで可能です。

au PAYカードを使ってauカブコム証券でクレカ積立した場合

【1ヶ月】500pt

【1年間】500pt×12ヶ月=6,000pt

ペロフネ

1年間で6,000ptは大きいですね♪

ユトリ

拾えるポイントはコツコツ拾っていきましょう♪

「au PAYカード×auカブコム証券」でのクレジットカード積立するに必要なことをまとめました。

  • au PAYカードの発行
  • auカブコム証券の口座開設

au PAYカードは上位版のau PAYカードもあるため、どちらを選択すればよいか気になるところです。

ペロフネ

au PAYカードの上位「au PAYゴールドカード」じゃなくてもいいんですね♪

ユトリ

クレカ積立のポイント付与率はau PAYカード・au PAYゴールドカードも1%で変わりませんよ!

カード
au PAYカード

au PAYゴールドカード
年会費0円11,000円(税込)
クレカ積立
ポイント付与率
1.0%1.0%
新規入会&利用特典最大10,000pt最大20,000pt
リンク公式サイト公式サイト

「au PAY カードとau PAY ゴールドカードのどちらがお得?」という疑問に関してお答えすると、クレカ積立に関してはau PAYカードのほうがお得です。

au PAYカードのクレカ積立がお得な理由
  • au PAYカードは年1回の利用で年会費が無料!
    • au PAYゴールドカードは利用回数に関係なく年会費11,000円(税込)がかかる
  • au PAYカード・au PAYゴールドカードともにクレカ積立によるポイント付与率が1.0%と変わらない

ただし、au関連のサービスを利用してポイントを獲得していく「au経済圏」を形成している人はau PAYゴールドカードのほうがお得になるパターンがあります。

例えば、au PAY ゴールドカードを利用したほうが、au PAYカードを利用したときよりも年間11,000pt以上獲得できる場合です。

ペロフネ

人によってau PAYカードが良い場合とau PAYゴールドカードのほうが良い場合があるってことですね♪

ユトリ

自分にあったクレジットカードを作成しましょう♪

  • クレジットカードの年会費は払いたくない
  • そこそこの利用で十分
  • au PAYカード×auカブコム証券でポイントが欲しい

そんな人は「au PAYカード」で十分です♪

楽天カード×楽天証券

クレジットカード楽天カード
証券会社楽天証券
預り区分特定口座
一定口座
一般NISA
つみたてNISA
買付日毎月1日
(休業日の場合は翌営業日)
最低積立金額100円以上1円単位
毎月積立上限5万円
ポイント還元率1.0%

楽天カードは楽天証券でクレジットカード積立すると、ポイントが還元されます。

還元率は1.0%で、最大5万円分までポイント還元が受けられます。

au PAYカードを使ってauカブコム証券でクレカ積立した場合

【1ヶ月】500pt

【1年間】500pt×12ヶ月=6,000pt

クレジットカード積立するだけで1年間で最大6,000ptもらえるのはかなり大きいです。

「楽天カード×楽天証券」でのクレジットカード積立するに必要なことは以下のとおりです。

  • 楽天カードの発行
  • 楽天証券の口座開設

楽天カードを作成する際におすすめのカードは以下の通りです。

おすすめの楽天カード

  • 楽天カード(デザインカード)
  • 楽天PINKカード
  • 楽天プレミアムカード
  • 楽天ゴールドカード
ペロフネ

クレジットカード積立するならどの楽天カードを選べばいいの?

ユトリ

どの楽天カードでもクレジットカード積立による還元率は1.0%です

スクロールできます
カード
楽天カード

楽天PINKカード

楽天ゴールドカード

楽天プレミアムカード
年会費0円0円2,200円(税込)11,000円(税込)
クレカ積立
ポイント付与率
1.0%1.0%1.0%1.0%
新規入会&利用特典最大5,000pt最大5,000pt0pt最大5,000pt
リンク公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

楽天カードでクレジットカード積立するならどれを選ぶのがおすすめ?」という疑問に関してお答えすると、クレカ積立に限定するなら楽天カード・楽天PINKカードで十分です。

楽天カード・楽天PINKカードで
クレカ積立する理由
  • 楽天カード・楽天PINKカードは年会費が無料!
    • 楽天ゴールドカード・楽天プレミアムカードは利用回数に関係なく年会費がかかる
  • クレカ積立によるポイント付与率が1.0%と変わらない

自分にあったクレジットカードを選択して作成するのが基本です。

ペロフネ

あまり使わないのに年会費払うのもバカらしいね…

ユトリ

楽天カードさえあれば十分なメリットを受けられますよ♪

鋭意作成中です。

マネックスカード×マネックス証券

鋭意作成中です。

エポスカード×tsumiki証券

鋭意作成中です。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ポイント・お金が好きな会社員。
会社に縛られないためにブログをスタート。
【実績】年間3万ポイント・副業で年間100万プラス・趣味ブログ1万PV1万円/月・投資した一口馬が重賞勝利

目次